てと観察

すぴぴー

「竜の巣だぁ~っ!」

1

 

「ラピュタはこの中だ!」

「父さんは竜の巣の中でラピュタを見たんだ!」

 

・・・すみません。
ラピュタ、好きです。

 

今日は近くで花火大会がありました。

会場まではおとむと2人、川沿いの道を自転車で。。。
途中、後ろを振り返ると大きな入道雲があったんです。

 

で、思わず「天空の城 ラピュタ」に出てくる「竜の巣」を
思い出してしまいました。

 

花火、とても間近で見られて、大迫力でした。

 

 

・・・てっちんはお家でお留守番。

 

こんなお顔で爆睡していました。

2

 

ちょっとアングルを変えると・・・

 

3

 

はぁ~ん・・・

魅惑のくちびる・・・

 

最近は「うさぎの顔」の形に開く花火もあるんですね~。すごい!

にほんブログ村 うさぎブログへ Banner_03_3

| | コメント (13) | トラックバック (0)

ひっきーとカクカク王子

「八景島にでも行こうか?」

という、本日お休みのおとむの誘いを交わし(笑)、
今日ものんびり、家での夏休みを満喫しております。

ちなみに八景島には「八景島シーパラダイス」という、
遊園地と水族館が一緒になった行楽施設があり、
結婚前に遊びに行ったことがあります。

イルカショーも見ることができて、
なかなか楽しい場所でした。

が・・・

 

この猛暑の中、

「涼しい部屋でオリンピック見ながらのんびりする」

ということに勝る過ごし方の想像ができない、
「ひっきー」(※引きこもり)な私。。。

夕飯の買物に外に出るだけで、クラクラします(笑)

 

さてさて。

 

最近またカクカクへの欲求が高まっているてっちん。

 

ケージの中でおとなしく横たわっているなぁ~
・・・と思っていたのに、

急に、

「ぶぅ~!」

と言いながらケージから飛び出てきて、
お得意のこの顔。

1

 

次は足もとに回り込んできて、

 

2

 

ぺろぺろ攻撃。

 

カクカクの相手をしてもらえるのを期待して、
執拗におねだり攻撃をしかけてきます。
 

ナデナデでなんとか気をまぎらわそうとするのですが・・・
 

しまいにはこの熱視線・・・

3

 

ちょっと動くたびに「ぶぅぶぅぶぅ」。

さすが、昼間はずっと寝て体力を温存してるから・・・
夕方以降、だんだん元気になってきます。

 

来週からまた仕事が始まるなぁ~・・・

てっちんとののんびり幸せな引きこもり生活(笑)、
あと3日で終わってしまう~~~

 

部屋の窓から大きな入道雲が見えます。夏だな~

にほんブログ村 うさぎブログへ Banner_03_3

| | コメント (5) | トラックバック (0)

こぼれても大丈夫

昼間は大抵空中ハウスで過ごすてっちん。

旧ケージのときは空中ハウスでごろんちょすると
頭がこぼれていたてっちんですが、

新しいケージになってからはその心配もなくなりました。

 

1_2

 

空中ハウスの上の部分はてっちんがガリガリガリ・・・

とんがってしまって危ない箇所があったので、
のこぎりで切りました。

 

2_2

 

頭がハウスからこぼれても、
今はロフト部分で支えられてます。
 

てっちんがどんなにでろ~んとしても
頭がぐらんぐらんすることはありません。

 

あごやのどは痛くないのかな・・・
心配してのどが当たっている部分も切ろうかな・・・

・・・とも思いましたが、ここを切り離してしまうと
空中ハウスがバラバラになります(笑)

今だって、いわば「ただの囲い」ですもの

 

下から見るとこんな感じ。
 

3_2  

 

床もそのままロフト。

空中ハウスがないと、ここには上らないので
ちょっとでも囲われてることで安心できてるのかな?

下からも涼しい風がきて、気持ち良さそうだな~

 

お神輿をかつぐ元気な声が外から聞こえてきました

にほんブログ村 うさぎブログへ Banner_03_3

| | コメント (8)

おうちがない!

ある晴れた日のお昼過ぎ。
てっちんは楽しく遊んでおりました。

自分のおうちに帰ろうとしたところ・・・

 

1

 

おうちが無いことに気付きました。

 

2

 

おうちがあった場所に行ってみても、
やっぱりおうちはありません。

 

3

 

・・・というわけで。

連休最終日。

それまで曇っていたり、小雨が降ったり。
はっきりしないお天気だったのが、
ようやく晴れたので、
てっちんのケージの大掃除をしました。

 
てっちんが探しているケージは、
このときベランダで天日干し中でした。

 

そんなことは知らないてっちん。

 

Photo

 

果敢にも空気清浄機に戦いを挑んでます。

 

てっちん、
今おうちはキレイキレイしてるからね。

もう少し待っててね。

 

4

 

わかってくれた?

 

5_2

 

なんじゃ~い!(笑) その反応は~。

 

ケージを元通りにするまで、落ち着かないのか、
おとむに駆け寄ったり、私にすり寄ったり。

てっちんは忙しく動き回っていました。

 

やっぱり掃除はいいですね。

やり始めるまではおしりが重たくて、
どうにもこうにも決心がつかないんですけどね。

てっちんのケージもきれいになったことだし、
また明日から新たな気持ちでがんばるぞ~!

 
 

そろそろ除湿機の季節ですね…じめじめ~

にほんブログ村 うさぎブログへ Banner_03_3

| | コメント (18)

多重人格

朝晩2回規定量 ⇒ 夜だけ規定量の半分 ⇒ 薬なし

・・・こんな風に少しずつ薬の量を減らしていき、
薬を飲まなくても正常な量、形、色の●が出るようになりました。

良かった・・・

 

さてさて。
ふと、てっちんが寝ている空中ハウスをのぞいてみると・・・

なんとそこには、

 

1

 

おっさんが寝ていました(笑)

 

駆け寄ってくるときは、こんな顔や、

 

2

 

こんな顔するのにね。

 

3

 

まぁ、私もぼーっとしてたり寝てるときは、
ひどい顔してるんでしょうけど(苦笑)

 
 

てっちんが元気だと、私も元気になります(^-^)

にほんブログ村 うさぎブログへ Banner_03_3

| | コメント (18)

お腹の調子のその後

2週間ぶりの更新になってしまいました。
ぷ~生活6日目のおぴむです。

 

てっちんのその後ですが、
4月1日に再度病院に行ってきました。

前回頂いた飲み薬が切れて少し経つと、
飲み始める前と同じような、おかしな●をしだしたのです。

今回の診断では、薬で強制的にでもお腹の調子を良くして、
もう少し様子を見ましょう、ということでした。

それでも良くならなければ、レントゲン撮影をして
結果により手術になることもあると・・・

 

そうならないよう、今も液体の飲み薬を続けています。
こういうときに一緒にいてあげられて良かった。

 

薬は飲んでいるものの、てっちんは元気です。

 

1

 

おとむになでなでされて、さぞ気持ちいいでしょう・・・

 

2

 

おとむのなでなでは、
ときにダイナミックな髪形を作り出します。

 

3

 

そうだね。
でも、へんな髪形になってもかわいいぞ。

 
 

4月10日発売の『マッサージ大辞典』、買わないと!

にほんブログ村 うさぎブログへ Banner_03_3

| | コメント (16) | トラックバック (0)

●に異常あり

18日(火)、てっちんを病院に連れて行きました。

 

1

 

17日(月)あたりから、盲腸糞が上手に作られていないようで、
お尻が汚れていました。

普通の●も大きさがバラバラだし、色がいつもより薄い・・・
量も毎日少しずつ減ってきているような状態でした。

 

ただ、

 
2

 

牧草はちゃんと食べてるし、
元気もあったので様子を見ていました。

 
1mくらい離れた所で寝転がっていたてっちんのお腹が、
「ぐるぐるぐる・・・」
とたまに鳴っていたのが気にはなっていたのですが・・・

 

火曜日、空中ハウスからどろどろの盲腸糞
(小さいツブツブの形がかろうじて確認できる程度)
を下に落としていたので、
これはもう病院に行かないと、と判断しました。

 

先生の診断は、
「お腹の働きが急に弱まったり、急に早まったりしているようです。」
「これから悪くなる兆候かもしれないので、処方する薬を飲んで、
3~4日後にどんな様子か病院に報告してください。」

てっちんは、
「何さわってんだよ~!」という顔で、
先生をキッとにらんではいましたが(- -;)、
おとなしく触診されていました。
 

処方されたお薬は以前ももらったことがある薬。
甘くて、てっちんの大好物です。

 

薬をがさごそしてると・・・

 
3

 

待ってます(笑)

ペトロモルトも大好きだし、「薬」好きなようです。

 

4

 

てっちんには薬だとは分かっていないでしょうが、
ちゃんと飲んでくれるので助かります。

 

薬を飲み始めた翌日からは、
盲腸糞の食べ残しもなく、上手に生成されているようです。
 
普通の●も、少しずつ形も大きさも正常に戻ってきました。

 

元気は普段通り。
  

5

 

完璧に正常どおりに戻るには、あと少しかかりそうなので、
油断せず、見守っていきたいと思います。

 

6

 

季節の変わり目・・・てっちんの鬼門です。

 
 

てっちんのお腹に耳をくっつくてお腹の音、きいてます。

にほんブログ村 うさぎブログへ Banner_03_3

| | コメント (22)

アリメ≠ヨーグレット

すっかり春めいてきましたね。
あの春独特の、なまぬる~い風が吹く日も近いんだな~

春が近づいてきているのを知ってか知らずか、
いつも元気な食いしん坊、てっちん。

 

てっちんの大好物、それはアリメペット。
朝晩2粒ずつ、あげています。

はい、どうぞ♪

 

1

 

でも、アリメペットを見ていてずっと思っていたことが・・・

それは・・・

 

2

アリメペットはヨーグレットに似てる、ってこと(笑)

 

最近なかなか売ってるのを見つけられなかったのですが、
ようやく見つけました!

これ、子供のころよく食べてたんですよね。

 

並べてみると、

 

3

 

大きさこそ違うけど、やっぱり似てる。

 

ちょっとアリメペットをかじってみたところ、
歯ざわりはそっくり!
でもなんの味もしない気が・・・
気のせいか、ほんのりヨーグルトっぽい?
でもこれは見た目の先入観かもしれません(^ ^;)

 

4

だめだめ。
これは大人用です(笑)

って、てっちんももう立派な大人だけど、
ちみは我が家にいる限り、いつまでも子供なんだよ。

 

5_3

 

頭に牧草を乗っけてるとこが、おこちゃまなのよぅ~

 

おまけ
ヨーグレットの中に変わった模様のものを発見。
これはある意味「当たり」なの?

Photo

 
 

たまにこういうお菓子食べると、おいしくて止まらなくなる~

にほんブログ村 うさぎブログへ Banner_03_3

| | コメント (20) | トラックバック (0)

散らかすのが仕事?

1週間経つのがなんと早いこと・・・

いよいよ現職場での仕事が今月いっぱいとなりました。

最近色々な友達への報告や相談する機会が増えて、
良い気分転換になっています。

話していくうちに、本当に自分がやりたいこと、
人生の方向とかが見えてくることもあって。

言葉にして話すと、心の内で考えているよりも、
具体的に物事を整理できるというか・・・
 

言霊の力ってすごいです。

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-

 

さて、我が家の散らかし王子1号てっちん。

今日も元気に牧草を散らかしています(笑)

 

1

 

てっちん、散らかしてるね~

 

2

 

それにしても・・・

 

3

 

まるい背中に・・・

 

4

まるいしっぽ。

 

まるい形には人を安心させる効果があるとか、ないとか・・・

うさぎさんの場合、●までまるいから、最強の癒しかも。

 

あぁ~!牧草のなだれがぁ~!

 

5

 

てっちんが牧草に夢中な様子なので、
ちょっと台所に用事をしにいきました。

 

そしたら・・・

 

6

 

てっちんが見てる・・・

 

7

 

たっちしながら、遠くにいる私を見ていました。

散らかすのがてっちんの仕事かもしれないけど、
そうじゃない、大事な仕事もしてくれてます。

てっちんは気づいてないだろうけど・・・

 
 

とかいって、私も服脱ぎっぱなしでモザイクいれました(笑)

にほんブログ村 うさぎブログへ Banner_03_3

| | コメント (17) | トラックバック (0)

新トイレ?

もう4日かぁ・・・早いな~

年末、29日からお休みが始まると同時に大掃除。
それが31日まで続いて、年が明けました。

で、1日はおとむの実家にごあいさつ。
2日は私の実家にごあいさつ。

・・・年末年始はほんとに忙しいですね。

 

 

てっちんの換毛も気になるのですが、
トイレ問題もまたしかり。

ケージ内のトイレだけでなく、
ケージの外で●、ちっこをするようになったてっちん。

 

遊んでるとき用の牧草入れの中に入って牧草を食べてます。。。

 
 

1

 

上から見ると、ほら、すっぽり。

 

2

 

も~、てっちん何やってんの~?

・・・なんて、あきれて見ていましたが、
てっちんがどいたあとには・・・

 

3

 

あれま~~~!

だめです。これが新トイレだなんて(笑)

ぜったいだめです~(> <)

 

4

 

あくまでもマイペース。

きっと自然界に生きるうさぎさんは、
いつもこんな風に草の上にしてるのでしょう。

でもね、次はちゃんとトイレでしておくれ~

 

・・・ま、●がちゃんと出てるだけでもありがたいか(^ ^;)

にほんブログ村 うさぎブログへ Banner_03_3

| | コメント (12) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧